ブログblog

【6月勉強会】皆様からより信頼いただけるスタッフへ!新人研修の報告・緊急時の対応・認知症と歯の関わりについて学びました

こんにちは!受付の小山です。
梅雨も束の間で、とても暑い日が続いておりますが、皆様は夏バテなどされていないでしょうか。
水分補給や塩分補給を欠かさず、暑い夏を乗り切りましょう!🌻

さて、先日6月の勉強会が行われました。
今回は

•新人3人が5月に参加させていただいたセミナーの報告

•新しく導入される歯科機材の概要説明

緊急時の患者さまへの対応について

晃代先生より認知症と歯の関わりについて

・・・といつものことですが大変内容盛りだくさんな勉強会でした📒

✏️新人3人から外部セミナー受講の報告
5月に、今年度より入社しました、私を含めて3人の社員で外部の研修(接遇、社会人としてのマナーについて)に行って参りました! 研修で学んだことや共有したいところを各々まとめ、先輩方・先生方の前で発表をさせていただきました。

切磋琢磨する今の時期こそ、素直さ・即座に実行する行動力・プラス発想を持ち、院長が期待してくれている!という自信を持って働くことを新人3人で分かち合うことができました🌸

✏️新しく導入される歯科機材の概要・説明
今回新たに導入される歯科機材「orcoa」(オルコア)の概要と説明を歯科衛生士の綱木さんよりしていただきました。
orcoaは、歯周病菌であるポルフィロモナス・ジンジバリス・・・通称P.g.菌を測定することができる検査装置です。
検査装置を利用することでP.g.菌がお口の中にどのくらいいるのか、どうやってP.g.菌を減らしていくかを患者様そして歯科衛生士とドクターと共に考えていくことができます。
検査結果を患者様には実際にご説明させていただき、対策をたてていきます✨

当院では進化を続け、患者様のお口に良い環境を作っていけるよう常に研究をしております🦷

ぜひこの機会にお口の環境に興味をお持ちいただけたら嬉しいです

✏️緊急時の患者さまへの対応について
万が一患者さまが体調が悪くなってしまった際、早急にスタッフが適切な対応ができるように、毎年この時期に講習をしています。今年も歯科衛生士の鈴木さんからレクチャーをしていただきました。

歯科医院では緊張や疲れ、歯科に対する恐怖から急に患者さまが体調不良や不快症状を起こすことがあります。また薬品や院内で使用する手袋がアレルゲンとなり、急なアレルギー反応を起こしてしまうこともあります。そういった症状が起きてしまった時に早急に対応出来るよう、スタッフ全員で対応を再確認しました。当院では緊急用のお薬や対策を備えておりますのでご安心下さい!

もし治療中少しでも気分がすぐれない、何かいつもと体調が違うと感じる時は、ご無理なさらずスタッフにお声掛けください!

✏️認知症における歯科のあり方
晃代先生より、認知症と歯の深い関わりについて報告をしていただきました。
お口の中の歯が無くなると認知症が進行しやすくなるというお話から、歯の大切さを実感しました。

歯並びが悪いと歯ブラシで磨ききれない箇所ができてしまい、虫歯や歯周病が進行するリスクが高くなります。

皆さんが良い口腔環境で自分の歯で100歳になっても美味しいものをたくさん食べられるように、定期的な検診やクリーニングでスタッフ一同お手伝いいたします🦷

また、当院の矯正治療では、初診の患者様へ無料カウンセリングを行っております。
少しでも歯並びが気になる、お口が閉じづらいなど思うことがありましたらお気軽にご相談くださいませ🍀

皆様のお口をドクター、スタッフ団結してサポートさせていただますので 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

受付 小山

銀座の歯医者・歯科 銀座大山歯科・矯正歯科クリニック

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

pagetop