ブログblog

【8月勉強会】歯周病の新しい検査「オルコア」と最新治療「ブルーラジカル」を導入しました

真夏の暑さの厳しい折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

歯科衛生士の河田です。

8月の勉強会を行いました。

勉強会の内容

・プロジェクトのまとめ

・ブルーラジカルについて

当院では各スタッフがプロジェクトを担当しながら日々診療しております。

歯科衛生士河田 Life Corse Health Care

患者さまの口腔環境が低下しないよう、また年齢と共に低下しても緩やかな曲線になるよう考えております

そのためには歯科二大疾患の一つである歯周病の進行抑制が重要であると考えております。

今期ではオルコアという歯周病菌(PG菌)のPCR検査の導入、システム確立を行いました。

ブルーラジカルという歯周病治療ラジカル殺菌器の導入も行い、秋以降に本格始動できるようシステムを調整中です。

PG菌はPorphyromonas Gingivalis菌の略称で、沢山の歯周病菌のなかで特に病原性が高いとされているRed complexの3種の中のひとつです。

重度の歯周病に影響されると言われている細菌です。

オルコアは歯間ブラシのような検査キットで歯と歯の間のプラーク(細菌)を採取し45分程で結果がわかります。

歯周病が心配な方、歯周病の治療をされてる方、オルコアで原因をみると治療方針や対策をより細かく立てることができます!

ブルーラジカルは東北大学の菅野太郎先生が開発治験を行い、歯周病治療器といえる唯一の機械です。

もちろん歯周病は細菌感染症であるため、日々のブラッシングが1番大切ですが、+ブルーラジカルを行い、歯周ポケット内の細菌をラジカル殺菌することにより、歯周炎の改善が見込めます。

過酸化水素に青色レーザーを照射することによりヒドロキシラジカルが歯周ポケット内の細菌を殺菌します。

 

新しい治療システムを導入するため、今あるシステムを再構築するため、プロジェクトが稼動しております。

他にも

歯科衛生士 綱木 Precision Treatment 精密治療

歯科衛生士 村田 Orthodontic Treatment 矯正治療

歯科衛生士 茂木 Research and Study 学術向上

歯科衛生士 鈴木 Clean and Safety 感染対策

受付助手 須永 Patient Hospitality Service Project 患者さまサービス向上

受付助手 星屋 Public Relation 広報

受付助手 小山 Well being and Recreation 福利厚生

など担当があり、一人一人が各持ち場で最小侵襲で最大の治療効果が得られる治療、また患者さまへ丁寧な接遇ができるよう考えております。

院長先生からは、年に2回行っている自己評価についてお話がありました。

歯周治療、矯正治療、補綴治療、メインテナンスまで行うインターディシプリナリーを達成して、患者様の口腔内を一生涯管理していくお話しがありました。

歯科医療現場として、求められていることを常に達成するために自己研磨をしていきたいと思いました。

口腔細菌検出装置オルコアや歯周病治療器ブルーラジカルについて、ご興味ある方はぜひスタッフまでお問合せください。

この夏も暑い日が続きますが、ご自愛ください。

 

歯科衛生士 河田

銀座の歯医者・歯科 銀座大山歯科・矯正歯科クリニック

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

pagetop