月: 2011年6月
歯科理工学総合実習2日目
2011年06月29日 院長です。 歯科理工学実習の2日目です。 今日は主にどの班も試料の作製となります。 班により独自のテーマを持って実験しますが、陶材班は主に陶材の色調の変化や、焼成による寸法変化、強度を測ったっりし […]
2011.06.29
水京会学術講演会
2011年06月24日 歯科医師の田中です。 東京歯科大学同窓会京橋支部(水京会)が主催する学術講演会に診療後院長といってきました。 今回は歯科用の医療機器のメーカーさんをまじえて行われました。 LED光重合器やルーペの […]
2011.06.24
今年も歯科理工学 総合実習始まりました
2011年06月22日 院長です 今年も恒例の 東京歯科大学 歯科理工学講座 総合実習が始まりました。 歯科理工学とは歯科材料の開発、研究そして教育を行う講座です。 様々な歯科用材料の性質を学生たちの手で自由に調べていく […]
2011.06.22
三越ライオン像と眠る猫 銀座の猫 PartⅢ
2011年06月21日 歯科医師の田中です。 院長が以前紹介していた銀座の猫を僕も見つけました。 帰りがけに三越を通ると今日は一際すごい人だかり。 なんだろうとおもって見たら、あの猫がいました。 今回はライオン像の懐のス […]
2011.06.21
第554回 理工懇談会 歯科用ジルコニアの現状と将来展望
2011年06月17日 院長です 今日は診療後、理工懇談会でした。 田中先生と診療終了後すぐに東京歯科大学水道橋病院の中にある血脇記念ホールまで駆けつけます。 今日は、「歯科用ジルコニアの現状と将来展望」 と題して、この […]
2011.06.17
東京歯科大学 臨床歯科理工学講義
2011年06月15日 院長です。 今年も恒例の 東京歯科大学 歯科理工学講座 臨床歯科理工学講義 を行ってきました。 対象は大学3年生です。 近年は国家試験の合格率を上げることに大学教育のカリキュラムが偏重しているため […]
2011.06.15
第29回 日本顎咬合学会開催
2011年06月12日 院長です。 6月11日(土) 、12日(日) と 有楽町にある東京国際フォーラムにおいて第29回 日本顎咬合学会が開催されました。 私はこの学会の認定医ですので、毎年楽しみに参加しています。 […]
2011.06.12
銀座中学校 学校歯科健診 でした
2011年06月08日 院長です 今日は午前中、副院長とスタッフと一緒に中央区立銀座中学校の歯科健診に行ってきました。 学校歯科健診はただ口の中をみて、むし歯があるかの検診をするだけでなく、保健教育、学校教育の一環として […]
2011.06.08
歯の衛生週間です 8020への道第9号発刊!
2011年06月02日 院長です 今年も歯の衛生週間は6月4日(土)から10日(金)です。 これに合わせて季刊誌 「8020への道」第9号を発刊しました! 銀座8020倶楽部の方で送付ご希望の方にはお送りしました。どうぞ […]
2011.06.02
平和記念公園
2011年06月01日 日本人なら第二次世界大戦におけるヒロシマ・ナガサキは決して忘れることのできない歴史のひとつだと思います。 先日の広島の学会が平和記念公園内の会場だったため、空き時間を利用して原爆ドームなどを見てき […]
2011.06.01
CATEGORYカテゴリー
RECENT POSTS最近の投稿
TAGタグ
ARCHIVE月別アーカイブ
2025年 (4)
2024年 (18)
2023年 (14)
2022年 (17)
2021年 (19)
2020年 (47)
2019年 (20)
2018年 (41)
2017年 (28)
2016年 (27)
2015年 (19)
2014年 (29)
2013年 (22)
2012年 (56)
2011年 (79)
2010年 (73)
2009年 (26)
2008年 (17)
2007年 (108)