ブログblog

  • お出かけ先で音波歯ブラシ! ポケットDolz

    2012年07月02日 こんにちは、 歯科衛生士の荒木です。 先月 私たちがつくっている、『8020への道11号』 が発刊され、最近ではよく患者様から色々な声を聞かせてもらい、とても嬉しく思っています! 今回の『8020 […]

    2012.07.02

  • アレルゲンフリートリートメント -開業医にとって必要な知識-

    2012年07月02日 歯科医師の田中です。 今日は東京医科歯科大学にてアレルギーと歯科治療についての講義を聞いてきました。 講師は東京医科歯科大学歯科アレルギー外来臨床教授・松村光明教授と板橋区でアース歯科クリニックを […]

    2012.07.02

  • 診療後は東京歯科大学卒研イブニングセミナーです

    2012年06月28日 歯科医師の田中です。 今日は東京歯科大学の卒後研修セミナーに参加していきました。 東京歯科大学卒後研修セミナー2012 イブニングセミナー:有病者の歯科治療で何を注意すべきか ~歯科治療時に医療事 […]

    2012.06.28

  • 義歯にも電動歯ブラシ!

    2012年06月25日 こんにちは♪ 歯科衛生士の塩谷です。今月は歯の衛生週間(6╱4~6╱10)もあり、様々なメディアで歯に関することが取り上げられていましたが、みなさんはご覧になりましたか? 私たちも、自慢の季刊誌  […]

    2012.06.25

  • ちょっとショッキングな 千住の歯神

    2012年06月17日 院長です 昨年の9月のブログで、歯科衛生士の荒木が長野の戸隠神社に行った時の話が載っています。 戸隠神社は「むし歯の神様」で有名とのことでした。 その話題はこちらをクリック → 「むし歯の神様」 […]

    2012.06.17

  • 第566回東京歯科大学理工懇談会  ~TPPと歯科診療の将来~

    2012年06月15日 歯科医師の田中です。 今月も院長と理工懇談会に参加してきました。 今回は日本経済に変革をもたらすであろうTPPと歯科についてというテーマで、東京医科歯科大学の歯学教育開発講師である鶴田潤先生のご講 […]

    2012.06.15

  • 今年も臨床理工学講義

    2012年06月13日 院長です。 今年も東京歯科大学歯科理工学講座の臨床理工学講義を行ってきました。 タイトルは例年通り、 「審美修復材料とオールセラミックス」 です。 座学でいつも難しい講義ばかり聴いている学生たちに […]

    2012.06.13

  • すごいぞ8020! -平成23年度歯科疾患実態調査の結果が出ました-

    2012年06月07日 院長です 待ちに待った平成23年度の歯科疾患実態調査の結果がまとまり、厚生労働省から発表されました。 私たちが最も気にしている8020(80歳で20本自分の歯を持っている)達成率はなんと 28.9 […]

    2012.06.07

  • ゴールドと辺縁封鎖性

    2012年06月06日 歯科医師の田中です。 最近、患者さんにゴールドのお話をすると、ゴールドは昔の材料で、どちらかというとネガティブなイメージをお持ちの方が多いようです。 しかし歯科治療において、ゴールドは今でも非常に […]

    2012.06.06

  • 診療室から金環日食!

    2012年05月21日 院長です 診療室から金環日食がばっちりでした! 診療室の窓から太陽が見えることを確認。 ぎりぎり見えるぞ! レントゲンフィルムの黒い部分をレンズに当ててみると・・・ ばっちりです! その場の思いつ […]

    2012.05.21

TAGタグ

ARCHIVE月別アーカイブ

pagetop